なんのこれ式

ご訪問いただきありがとうございます。ひとり親家庭を営んでおるものの備忘録です

心のはなし

母の野望

最近、潜在意識とか怪しい話しか書いてませんが、子育ても仕事も順調であります。 体も弱かったけど、だいぶ整ってきてる。 もともとずっと興味があったのだけど、去年の6月に由佐美加子さんという方の動画をYouTubeで見て(このブログにも書いた)、完全に…

不安の無い世界

人一倍不安が強かったので、不安の無い人生を目指していました。 最近ようやく、そんなものは無いということを受け入れようと思っています。 不安と戦い続ける覚悟をしようとしています。 後ろ向きではなくて、前向きに。 B'zの歌で「不安材料腰にぶら下げて…

人間関係と思考ぱたーんについて2

前回の記事で 親から子、家族間で形成された人間関係、コミュニケーションの行ったり来たりのパターンがある。 受け取るもの、出すもの のパターン。これが自分にとっての当たり前となる。 とお話ししましたが、友人、職場、恋愛、家庭いずれか又は全てで人…

19時になったら電源オフ

ここ10日ばかり、19時になったらスマホの電源をオフするをやってみています。 いい効果がありました。 ①寝るまでの時間が長く感じる(忙しない感じがなくなった) ②寝つきが良くなった ③寝る前の娘とのまったり時間が、よりまったりになった ④夜中に目が覚め…

子育ては、思い通りにいかないことの連続

朝はベッドメイクから始まります。 ベッドの上の布団を畳んで、きれいにした状態から1日を始めたい。それが私の思いです。 だけど、ベッドの上で遊んでいる娘はなかなか降りてくれない。 「畳みたいんだけどー、降りてー」 「ねぇ、降りてってばー」 「それ…

フロムpart3 不安を和らげる方法はすなわち愛

フロムが呈する、愛するとは与えること。の続きです。 aoitokei.hatenablog.jp 与えるのは物質的なものではなく、自分の中に息づいているものを与えることである。自分の喜び、興味、理解、知識、ユーモア、悲しみなど、自分の中に息づいている全てのものを…

孤独から生じる不安を和らげる方法は、すなわち愛である。

エーリッヒ・フロムは著書「愛するということ」の中でこう話しています。 不安を和らげる方法としてよく人間が取る手段は、3つある。 ①集団への同調 孤立感を克服する最も一般的は方法は集団への同調である。 これについて、集団への同調による一体感は、強…

おばさんになった私が、自分に向き合うこと

自分を守るために逃げることって大事ですけど、逃げ続けるのはちょっと違うと思うんです。逃げ癖って着いちゃいますよね。 向き合わないといけないこと、目を逸らしたいことに出会う度に、ちゃんとそれらしい理由が見つかるんです。 例えば仕事が嫌になった…

インナーチャイルドと繋がる

またまた怪しげな記事を書いてしまいますが、ご興味あればご覧くださいませ。 インナーチャイルドとは、内なる子供。 自分の中にいる子供の事です。 幼少期に傷つく出来事があると、大人になった今もインナーチャイルドが傷ついています。 インナーチャイル…

心の探検方法〜アファメーションver

アファメーションとは、自分に言葉のシャワーを浴びせ続けることである。 例えば金銭的に豊かになりたい人は 「私はお金持ちだ」 「私は豊かだ」 「なぜだか100万円の臨時収入が入ってきた」 などと心の中で唱え続け(声に出してもオーケー) 可愛くなりたい…

安心できる場所

安心できる場所があるかないかでずいぶんと生き方が変わってくる。 人生で初めての安心できる場所は、家族。 であってほしいけど、それが叶わない人もいる。 人生長いので、学校、職場、趣味を通して安心できる場所を見つけていくことができます。 だけど、…

一度の前向きから始まった事

今朝、借りた物を返す名目で仕事に行く前に20分ほどお茶した友人から先ほど電話がかかって来ました。 「朝話した時めっちゃ元気出て、今日一日仕事が捗った。新しい契約も取れた。マジでありがとう」 とのことだった。 友人からの電話を受ける直前の私は気が…

おばあちゃんからの手紙

古い荷物を整理していると、おばあちゃんからの手紙が度々出てくる。 一人暮らしをしていた頃、祖母からよく荷物や手紙が届いていた。 たくさんあったので少しずつ整理して来たが、いくつかとってある。 常に寂しさに押しつぶされそうになっていた若い頃、祖…

人は変われる。変われない?

人は変わらないよ 人は変われる! どちらもよく聞く言葉。どっちなんだろうと長年思っておりましたが、私が出した結論は 人は変えられないけど、自分が変わろうと思えば、頑張れば変われる。そして自分が変わるには、1人じゃなくて周りの人の力があるととて…

人を大切にするって、自分をコントロールすること

「昔傷つけられてどれだけ辛い思いしたか知らないけど、その苦しみや不安に振り回されて人に何してもいいってわけじゃない。」 これは私の友達が言った言葉で、私に対して言った言葉ではないのだけど、自分にも重なる部分がありました。 うんうん と言いなが…

手紙を書いてみる

祖母が亡くなって数ヶ月。 今となっては悔いが残る面もあります。 もっと無理してでも会いに行けばよかったし、もっと手紙を書けば良かった。 母も今ほぼ寝たきり状態ですが、このままだときっと後悔すると思って、苦手な父もいる実家とも、以前より積極的に…

不安や苦痛から遠ざかる方法

人は人を幸せにしてる時が一番幸せで、その時間が多ければ多い程、不安や苦痛から遠ざかるのだと思います。 人を幸せにするって大それたことに思えるかもしれません。 だけど、家族を通して、仕事を通して、あるいは道端とかその辺でも行えます。 たとえば、…

娘の自己肯定感

娘が私のニット帽を被っていたので 「うわっ!めっちゃ可愛い!こんなに可愛い人おる!?」 と聞いてみたら 「おらん」 と照れ笑いしていた。 娘は自己肯定のプロだ… お母ちゃんにも分けてくれ!

<サルにでもわかる>幸せを感じる力を養う方法

幸せを感じる力というものがあります。 物を持ち上げることができる力、計算ができる力、英語を話せる能力。 例えばこんなように、幸せを感じるということも、能力であったり習得できる技術です。 今、人生が辛い大人の方も、これから自分で人生を切り開いて…

傷つきながら育っても幸せになれる

虐待を受けた子供が大人になるということがある。 その大人たちは普通の人のふりをして生活しているけど、実はそれが精一杯で幸せなんて程遠いって生き方の人も多くいるかもしれない。 虐待されると脳が傷ついて、反射や反応がもう普通に育った人とは違って…

田代まさしさんのお話

先日、記事の中で田代まさしさんについて触れました。 ちょうど記事を書いた直前に、田代さんは3度目の刑務所での刑期を終え出所されていたようでした。 その記事を昨日読んだのですが、田代さんは薬物を断とうとかなり努力されているご様子だった。 しかし…

人の幸せは願うものPart2

昨日書いた記事に、アンサーソングを書きました。(※歌い手ではない) 今まで自分がめっちゃ困った時支えていてくれた人たちは、いつも見ていてくれたなって。 そこは自分でやらなきゃダメ!でも見守ってるよ。そこ以外はサポートするよ。 そんな姿勢でそば…

これからを楽しみに

2ヶ月ぶりの帰省をしてきました。 うちの母は以前から体調を崩しておりまして、年齢の割には老人感が漂っております。 生きる事を放棄しかけていると言っても過言ではなかったです。 何と声をかけて良いか分からず 「私もがんばるから、お母さんも一緒にがん…

毒親をお持ちの皆様へ

親からディスられて育つと、無意識に周囲の人間からディスられいる意識て世間を見てしまう。 「どうせ私のことバカでグズでどうしようもないって思ってるんでしょ!?」 と心の中で思いながら誰かと接していても、良い関係は築けるはずがない。 だけど、世の…

隣の家の人

先日、隣の家の人とお茶をした。 隣の家の人との出会いは数年前、ちょうど引っ越してきた時に玄関の前で鉢合わせて、簡単な挨拶をした。 それから、うちには身寄りも近くにないので貰いすぎた野菜をお裾分けしたり、されたり、まさに醤油を借りたりとかして…

本当の強さとは

今年の8月6日。77年前に原爆が投下されたこの日に行われたに執り行われた平和記念式典において小学生が読み上げた平和への誓いの中の一文です。 「自分が優位に立ち、自分の考えを押し通すこと、それは強さとは言えません。本当の強さとは、違いを認め、相手…

祖母が亡くなりました

先日祖母が亡くなりました。90代の大往生。最後は施設に入っていたため、数年会えていませんでした。 亡くなったと聞いた時、もう随分前から覚悟はしていたこともあってか、やっと会えるという気持ちにすらなりました。 おばあちゃんがいたからここまで生き…

本音の弱音

なんかもう心が瀕死です。全然強くなれない時もあって、正直壁にもたれかかって泣きたいです。そんな時もあります。子供に癒してもらいなよとか、子供がいるから寂しくないでしょと言われることもあります。子供は確かにめちゃくちゃかわいいです。でも、子…

わたくしごとですが

ここ数日、苦しいと感じる時間がたくさんありました。 自分では処理しきれなくて、何人かの友人に話を聞いていただきました。 私の友人たちはそれぞれ、自分で自分の心を満たそうとしたり、誰かを思って楽にしてあげたいと思っていたり、自分のできることを…

なに見てんのよの話

人にどう思われるか、人にどう見られるかを気にしがちだけど、実は、人をどう思うか、人をどう見るかの方がずっとずっと大事なのはないかと思います。自分が傷つくかもしれないことであればあるほど、どう思われるか、どう見られるかを気にしてしまう。だけ…