なんのこれ式

ADHDのシングルマザー奮闘記

雑記 ワンネス思考の節約「Amazonのモノは俺のモノ」

こんなことを言っている人がいた。

「うちのマンションは下にコンビニがあるからね〜、あそこはうちの冷蔵庫よ。」

 

水を飲みたいと思ったら買いに行けばすぐ飲める。

ケーキを食べたいと思ったらすぐ食べられる。

ご飯炊くのめんどくさいなーと思えば、お弁当を買えばいい。

 

こんな感じだろう。

 

冷蔵庫の扉を開くように

下のコンビニに行く。

 

この感覚ちょっとわかる。

 

Amazon楽天をみてると欲しいものがいくらでもある。

 

カゴに入れては戻し

カゴに入れては戻し

 

をやったことがある人もいるのではないだろうか。

 

最近こう思うようになった。

 

私の家に今ないだけで、Amazonの倉庫にはある。

 

注文すれば、お金を払えば明日手元に届いて使っている自分がいる。

それが簡単にイメージできる。

 

つまりこれは、既に自分が持ってるのと一緒ではないかと。

明日使う、無いと困る。

ってなったら買えば良い話。

 

それまではAmazonさんが場所も使って保管しててくれている。

 

的な考え。

 

使うだろうな、あったら良いかもな

 

これで大して必要で無いものも買っている人は多いと思う。

 

Amazonのものは俺のもの

的なジャイアン思考をしてみると

 

なんか満足してしまって

買わなくて済む。

 

やってみて!

 

本日も最後までお読みいただき、誠にありがとうございました♪