人間関係のいざこざは、ほとんど思い込みから生じているんじゃないかと思う。
逆にうまく行っている人間関係も、思い込みからかも。
思い込むきっかけってのは何かあって、それは自分の経験則から生じる。
こういうタイプの人。とか。
それで、例えばこういうタイプの人は苦手だと思っても話すと共通点や共感できる面が多いと仲良くなったりする。
けど、思い込みが激しいと、こういうタイプの人は苦手だと思ったら深く関わらないようになる。
私は思い込みが激しかった。自分は感が鋭いから、直感で苦手なタイプとは関わらないと決めていた。
ところが、苦手なタイプでも一度は自分から関わってみるということをしてみるようにしてから、私の勘って案がテキトーだなって事に気づくこともあった。
人に対する思い込みを外す。同時に思い入れも持たないようにする。
愛着に障害がある人は、親密な関係の人との人間関係が殊に難しいらしい。
男女問わず、この人は特別な人って思うとその途端人間関係が難しくなってしまう。
(例えば、素敵な女性だなと思ってる人と仲良くなるとか。なんかこの子最近めっちゃ仲良くていつも遊んでるとかそういうの。)
とはいえ、好きだとやっぱり思い入れが出てきてしまう。
何かしてあげたいとか、なにか力になりたいとか。
そうすると思った反応が得られないと傷ついたりする。
道行く人に親切にするのとはまた違ってくる。
思った反応が得られないというのは、相手に対して何かを求めている。
真実の愛みたいなものを。(キモいとか言わずに聞いて)
無意識にも意識的にも愛されたい欲求が強いと、他の人が贔屓されてないか気になったり、本当にちゃんと大切にしてくれてるのか、または愛してくれてるのか検証したり憶測したりするみたいなことになってくる。
本人も周りも超めんどくさいであろう…
しかし、親密さや距離感を置いておいても、他人に愛してほしいを求めないということは、結構難しいですよ。誰もが愛されたい。
自分で自分を愛すれば良いとかウソです。
(半分ホント)
他人に愛を求めない方法は唯一、私が思うに、他人に愛を求める暇がない位他人を愛すこと。
この人やあの人の為に何ができるかなって考えたり、家族とかまあ職場の人とか、目の前の人の為にできることをやりまくる。
最初は偽善者でも、それ自体が結局は自分の為でも良いと思う。
上手く回り出すとそれが習慣化して、良いサイクルが生まれるんだと思う。
よって、愛されたければ愛す。
愛されたいという思いが強ければ強いほど人を愛していないのかも。
なんかそんな気がします。
愛のある人になりたい)^o^(
本日も最後までお読みいただき、誠にありがとうございました♪