なんのこれ式

ご訪問いただきありがとうございます。ひとり親家庭を営んでおるものの備忘録です

永平寺での食事

永平寺に3泊4日の参禅体験に行った時の話です。

 

永平寺では食事の際、応量器という器を使って食事をします。

 

箸といくつかの器がセットになっていて、普段は風呂敷に包んであります。

 

3度の食事の際にそれを取り出して自分の前に置き、食事を配るお役目の方が自分の前に来て、お粥やおかずを少しずつ器へ入れてくださいます。

 

そしてその量は、その日の自分の体調やがんばり(過ごし方)に応じて自分が決めます。

 

「もういいです」という意味で手を挙げてストップしてもらいます。

 

食事中は黙食で、自分のペースで食べるのではなく、そこにおられる一番位の高い方のペースに合わせて食べていきます。

 

皆、同じタイミングで食べ終わるようになっています。

 

周りへの配慮、空気を読む練習ですね。笑

 

食事が終わると(もちろん残さず。自分が決めた量なので)、空になったご飯の器にお茶が注がれて行きます。

 

お茶で器のご飯を削ぎ落とすように箸でこそいでいき、その後お茶を飲みます。

 

応量器にセットになっている筆のようなもので、全ての器の水分を取って行きます。

 

筆て取り、舐める。を繰り返します。(初めは抵抗がありました)

 

最後に風呂敷で器をきれいに拭いて、また仕舞って行きます。

 

応量器は洗いません。

 

最強のエコです!

 

精進料理はほとんど油を含んでいないので、そもそも洗剤で洗う必要もないのかもしれません。

 

お茶で洗って舐めて拭く。その後布で拭いて終わり。(何か手順を忘れてたらすみません!)

 

なんか汚い…と思っていたけど、意外とすぐ慣れました。

 

その日の食事の量を自分で決めること、周りに配慮しながら食事を行うこと、食べ物に感謝すること、有るものを使い、不必要に取り入れないこと。

 

食事一つにしても様々な工夫と知恵が施されていました。

 

私が感じる禅の世界の魅力の一つです。

 

たまには自宅で精進料理もいいかもしれませんね♪

 

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました!